ハンドベイン治療について

4月5日(土)奈良で当院で経験したハンドベイン治療について発表することになりました。

20歳代女性:治療前
20歳代女性:治療後

当クリニックでもハンドベイン治療を希望される方に自費で治療を行ってます。
・1470nm半導体レーザー
・ポリドカスクレロールを用いた硬化療法
お悩みの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。

グルー治療研修会

医師を対象にしたウェビナーと対面の研修会の司会と講演をしてきました。
CAC(グルー治療、血管内塞栓術)は、健康保険収載後約5年を経て、有効性は勿論のこと安心・安全性も他の治療と比べて遜色はありません。
CACは患者さんにも術者にも優しい治療法です。

ご興味のある方はLINEでご連絡ください。

第44回日本静脈学会総会

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。去る6月12日から14日にかけて休診して、軽井沢で開催された第44回日本静脈学会総会のシンポジウムで発表してきました。

毎日の診療の中から臨床的な問題点を見つけて患者さんへのより良いキュアとケアが出来るように努力しています。

16th Asian Venous Forum

久しぶりになりますが下肢静脈瘤に対する医療用接着材グルーによる血管内塞栓術の早期成績について学会発表します。

北海道へ行くのも久しぶりなので楽しみにしていましたが、全てweb形式の発表になってしまいました。クリニックで仕事しながら参加することにしました。

第49回日本血管外科学会シンポジウム報告

2021年5月21日にZOOMで下肢静脈瘤の新しい治療戦略についてシンポジウムが開催されました。医療用接着材を塞栓材料としたVenaSealによる血管内塞栓術(K617-6)がトピックでした。

現在、伏在型下肢静脈瘤の治療戦略の柱は

  • 非NTNT(大量の局所麻酔薬を使用して熱や切開を用いた治療
    1. 血管内焼灼術(980nmレーザー、1470nmレーザー、ラジオ波)
    2. ストリッピング手術
  • NTNT(少量の局所麻薬を用いた熱や切開を用いない治療)
    1. 血管内塞栓術(VenaSeal)
    2. 超音波下泡状硬化療法(UGFS)

当クリニックでは、デュプレックス超音波検査で静脈機能をチェックして、原因に即して、更に患者さんのQOLの改善を第一のゴールとして治療を行います。治療は、完全に局所麻酔あるいは無麻酔で行う外来治療です。

コロナ禍の中で、受診抑制がみられるため開設時に言われたような「岡山で予約の最も取りにくいクリニック」という状況ではございません。また、県民の皆様のワクチン接種率向上に協力させていただくためにコロナワクチン接種も実施しております。

お気軽にご相談ください。

SVF (瀬戸内静脈フォーラム)打ち合わせ

12月18日午後8時からZOOMを利用して日本静脈学会 西日本・瀬戸内支部(理事長 諸國眞太郎)主催の来年のSVF(瀬戸内静脈フォーラム)の打ち合わせを行いました。会期は2021年3月13日(土)午後1時から2時間。ZOOMを利用した非対面形式で行います。
詳細は日本静脈学会ホームページに掲載予定です。

1st International Phlebology Forum (St. Petersburg, Russia)

サンクトペテルブルク(ロシア)で開催される第1回国際静脈フォーラムで
先日国内で発売された細径ファイバーの臨床効果についての発表を行います。
“The efficacy of small diameter one ringed fiber in the treatment of the saphenous varicose veins with 1470nm diode laser”

11月28日(水)
11月30日(金)
12月03日(月)
12月04日(火)

休診します。

22nd Annual Meeting, American Venous Forum (Feb 10-13, 2010, Amelia Island, Florida)

引き続きAVFの報告です。2010年度はフロリダのアメリアアイランドで開催されました。生憎,9.11を超えるフライトスケジュールの混乱をきたした北米を襲ったブリザードによって日本からの参加者に影響して会場にたどり着けない先生方もいました。私も前もってロスアンゼルスに家族といたのですが,突然フライトがキャンセルされましたと電話が入り一瞬途方にくれたのですが娘が交渉してくれてなんとか会場のRitz Carltonに途中で一緒になった小川先生と一緒に到着しました。

今回の発表は

980nm and 1470nm Lasers and Conventional Surgery for the Treatment of Primary Saphenous Varicose Veins of CEAP’s C2: A Comparison of Clinical Outcomes using CIVIQ2

相変わらず英語でのコミュニケーションで一苦労です。しかし,Dr. Kabnickから発表に同意をもらって安堵しました。

次の写真は,Miami Vein CenterのDr. Jose Ignacio Almeidaです。1470nm Diode Laserの先駆者の一人です。

3日目の午後にレンタカーでDaytonaに行ってきました。生憎大雨でしたが,雰囲気を味わうことが出来ました。