American Venous Forum 21st Annual Meeting (Phoenix, AZ)

ことしもAVFに参加することができました。ArizonaのPhoenixまでロサンジェルス経由で関空からの空旅です。

ことしもポスターでの発表でした。980nm半導体レーザーと日帰りストリッピング術前後のQOLの変化を報告しました。

学会の合間を利用してレンタルカーでSedomaまで行きました。この写真は有名なCathedral Rockです。この地域全体はRed Rockで有名ですべてが赤い岩の中にありました。

学会会場でお会いした先生方を紹介します。
まずは,Prof. Hugo Partschです。圧迫療法の第一人者です。

次は,Prof. R. L. Kistnerです。名前を知らない方はいないでしょう。

左からアジア代表のProf. Byung-Boong Lee,八巻 隆 先生,星野俊一 名誉教授(日本静脈学会前会長),Prof. J. A. Capriniです。

昨年の会長Prof. Mark H. Meissner,Prof. J. A. Caprini,Dr. Lowell S. Kabnickです。

Kistner ClinikのDr. Fedor Lurieです。昨年は,京都にもいらしてました。

最後にもう一度Dr. Lowell S. Kabnickです。昨年から見違えるほど引き締まった体型でびっくりしました。最終日の懇親会では奥様にもお会いできました。血管内レーザー治療の第一人者です。

来年は,フロリダで開催予定だそうで楽しみです。

XXIII World Congress of the International Union of Angiology

報告が大変遅くなりましたが,昨年6月アテネに行ってきました。この学会は大学で胸部大動脈瘤手術時の脊髄虚血の研究をしているときに丁度ローマで開催されたので,K.T.先生と一緒に発表しに出かけたのですが,ポスターだけ貼って,あとは遊びまわってしまった苦い(楽しい)思い出のある学会です。

今回は,下肢静脈瘤治療前後の下肢細胞外液量の変化について調べたので,その報告です。InBody100を使って調べたのですが,測定条件を一定にすることができないので評価は確実ではありませんが,治療後には明らかに細胞外液量の減少を認めました。

もうひとつ,アテネに行きたかった理由があります。それは,国立考古学博物館に展示してある石碑を是非とも見てみたかったからです。紀元前4世紀に下肢静脈瘤で悩む人が神殿に救いを求めて献上したものです。教科書にもよく出ています。なかなか見つけることができませんでしたが,見つけたときには思わず小躍りして喜んでしまいました。ストロボは禁止ですが写真は可です。

Dr. Kabnick

チャールストンで開催されたAVFの後に訪れたニューヨークでカブニック先生の新しいクリニックを訪問することが出来ました。昨年私のクリニックに来てくれる予定だったのですが,クリニックをニューヨークに開設する準備が忙しくて来れなかったそうです。カブニック先生は血管内レーザー治療の第一人者です。

忙しい中を各先生に紹介してくださり,またStab AvulsionとEVLTを見学することが出来ました。いくつかの新しい知見を得ることが出来ましたので当クリニックでの治療に生かしたいと思います。
術後の評価にVCSSを使用しているかを尋ねたところ,アメリカの保険制度下では,手術の適応が厳しいので使っていないとの返事でした。AVFではoutcomeの評価にはVCSSを推奨しているのですが,実際にはいろいろと問題があることを教えていただきました。
気の利いたスタッフにも心地よく,楽しく過ごしました。Registered NurseのJayneと受付のJessicaありがとうございました。

American Venous Forum, 20th Annual Meeting (Charleston SC, USA)

今年もAVFで当施設で経験した血管内レーザー治療をまとめて発表する機会をいただきました。ことしの開催地はサウスカロライナのチャールストンでした。チャールストンは米国の植民地時代からイギリス文化を継承し続けている町です。古きよき時代の建物や行きかう馬車が当たり前に見られます。

1861年4月に始まった南北戦争の火ぶたが切られた歴史的なサムスター要塞はチャールストン湾の沖に浮かんでいます。

学会は町を代表する豪華なCharleston Place Hotelで行われました。会場では昨年サンディエゴ,京都で知り合いになった先生方とお目にかかれました。特に,Bo Eklof先生には日本の岡山から来た友人の発表ですと紹介していただき感激しました。

第69回日本臨床外科学会

パシフィコ横浜で2007年11月29日から12月1日まで開催された第69回日本臨床外科学会のワークショップ9「Day surgery と その問題点」で京都大学の白神豪太郎先生と司会をしました。
全国の日帰り手術や短期滞在手術を手がけている先生方の発表を聞き,私も刺激を受けました。

第57回日本病院学会

2007年6月14日から15日につくば市で開催された第57回日本病院学会で当クリニックチーフ 上西 益子が「下肢静脈瘤日帰り手術における患者サポートシステム」と題して発表を行いました。
当下肢静脈瘤日帰りセンターでは,治療を安心して受けられ,治療後も安心して家庭で過ごし社会復帰をスムースに行えることをモットーとしています。
これを支えてくれているのが,上西チーフを中心としたサポートチームです。

World Congress of the International Union of Phlebology, Asian Chapter Meeting (Kyoto, Japan)

この学会は3~4年ごとに開催される国際静脈学会のアジア地区分科会です。世界の静脈学の流れや今後の取り組みなどを共有化するための一面も持つ会です。

Symposium 4 – Midterm and long term results of endovenous ablation“Endovenous laser treatment of Saphenous vein reflux: mid-term results”

S. ShokokuVarix Ambulatory Surgery Center, Okayama Daiichi Hospital, Okayama-shi, JAPAN

Symposium 6 – Practical advantages of endovenous ablation
Endovenous laser ablation compared with stripping – preliminary results of an ongoing multi-center RCT in Japan

T. Ogawa, S. Hoshino, S. Makimura, H. Shigematsu, N. Azuma, T. Sasajima, H. Sugawara, M. Ichiki, S. Shokoku